NBAのプレーオフが始まり、ウォーリアーズとキャバリアーズが圧倒的な強さを見せている。
2チームともプレーオフ初戦から8戦全勝で、既にカンファレンスファイナルへの進出を決めている。
ウォーリアーズはレギュラーシーズンで圧倒的な成績を残していたのでこの結果は予想されていたが、意外だったのはキャバリアーズ。
シーズン終盤で失速し、シード2位でプレーオフに臨んだからだ。
このプレーオフの快進撃を支えているのはやはり、レブロン・ジェームスの活躍にあるだろう。
今回の記事ではレブロン・ジェームスのプレーオフでの強さをデータで見ていく。
まずは今シーズンを含めた過去5シーズンのレギュラーシーズンとプレーオフの主な成績を見てみる。
レギュラーシーズン
Season | Age | Tm | FGA | FG% | 3PA | 3P% | ORB | DRB | TRB | AST | STL | BLK | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012-13 | 28 | MIA | 17.8 | .565 | 3.3 | .406 | 1.3 | 6.8 | 8.0 | 7.3 | 1.7 | 0.9 | 26.8 |
2013-14 | 29 | MIA | 17.6 | .567 | 4.0 | .379 | 1.1 | 5.9 | 6.9 | 6.3 | 1.6 | 0.3 | 27.1 |
2014-15 | 30 | CLE | 18.5 | .488 | 4.9 | .354 | 0.7 | 5.3 | 6.0 | 7.4 | 1.6 | 0.7 | 25.3 |
2015-16 | 31 | CLE | 18.6 | .520 | 3.7 | .309 | 1.5 | 6.0 | 7.4 | 6.8 | 1.4 | 0.6 | 25.3 |
2016-17 | 32 | CLE | 18.2 | .548 | 4.6 | .363 | 1.3 | 7.3 | 8.6 | 8.7 | 1.2 | 0.6 | 26.4 |
Season | Age | Tm | FGA | FG% | 3PA | 3P% | ORB | DRB | TRB | AST | STL | BLK | PTS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012-13 | 28 | MIA | 18.8 | .491 | 4.2 | .375 | 1.6 | 6.8 | 8.4 | 6.6 | 1.8 | 0.8 | 25.9 |
2013-14 | 29 | MIA | 17.0 | .565 | 4.3 | .407 | 0.7 | 6.4 | 7.1 | 4.8 | 1.8 | 0.6 | 27.4 |
2014-15 | 30 | CLE | 27.2 | .417 | 5.5 | .227 | 1.9 | 9.5 | 11.3 | 8.5 | 1.7 | 1.1 | 30.1 |
2015-16 | 31 | CLE | 19.9 | .525 | 4.5 | .340 | 2.0 | 7.5 | 9.5 | 7.6 | 2.3 | 1.3 | 26.3 |
2016-17 | 32 | CLE | 20.9 | .557 | 5.9 | .468 | 0.8 | 8.3 | 9.0 | 7.1 | 2.1 | 1.5 | 34.4 |
毎シーズン、1試合ごとのシュート数は約1本増やしている。
また特に増えているのは、リバウンド・スティール・ブロックの3つ。
この3つは自分から積極的に狙う必要があるプレーで、プレー的にも怪我的にもリスクが大きい。
このプレーが増えているということは、プレーオフでは1試合にかける意気込みが大きいことを示しているだろう。
特に昨シーズンのファイナル最終戦では驚異的なブロックを見せて、チームを勝利に導いた。
まとめ
レブロンほどの選手でも、プレーオフでいきなりプレーの精度を上げることは難しい。
ただ、レギュラーシーズンよりもより積極的にプレーすることで、数字的にも印象的にも素晴らしいプレーを見せられるのだろう。
ここまで苦戦した試合がほぼないが、カンファレンスファイナルやファイナルでのゲームでの活躍を観たい!